【目的別】障害者におすすめの転職サイト・エージェント

スポンサーリンク
障害者だと転職ってうまく行くのかな?
どんな転職サイトがあるんだろう?
そもそも転職サイトとエージェントって違うの?
このような疑問にお答えします。
こんにちはmasa3です。
障害者の転職業界っていまいち情報が少なくて、どんな転職サイトがあってどう使えば良いのかわかりづらいですよね。
実は、検索だけでは大手転職サイト・エージェントに隠れてしまって上位に出ない優良転職サイトもあります。
そこで今回は、障害者専門の転職サイトやエージェントを13年利用してる僕が、おすすめの転職サイト・エージェントを目的別でご紹介します。
障害があるからこそ活用できるサービスをうまく活用しましょう。
転職サイトとエージェントの違いを解説

そもそも、転職サイトと転職エージェントは違います。
この違いを知っていれば転職活動の幅は大きく広がりますが、知らないまま転職活動をしてると転職活動のツールを半分しか使っていないことに・・・
特徴とメリットデメリットをまとめましたので、イマイチ違いがわからないという人は、どの活動方法があってるのか確認してみてください。
転職サイトの特徴とメリット・デメリット
転職サイトは自分で求人情報を探して、自分で応募するサービスです。
・自分のペースで転職活動ができる
・企業からのオファーもある
・好きな求人に応募できる
・求人数が豊富
・ベンチャーや中小企業が多い
・NPO・NGO、学校・財団法人の求人がある
・非公開の求人には応募できない
転職エージェントの特徴とメリット・デメリット
転職支援のプロがキャリアカウンセリングで、「強み・特性」を引き出し、最適な求人企業を無料で紹介するサービスです。
・興味のある業界情報を聞ける
・履歴書・職務経歴書を添削してくれる
・質の高い面接対策
・企業とのやりとりが不要
・給与交渉や入社日調整まで代行
・入社後も定着をサポート
・自分のペースで転職活動が進まないことがある
・年収や職種を調整されるときがある
・内定率の高い仕事ばかりをすすめられることがある
・エージェントによって偏りがある
・アドバイザーと合わないときがある
・求人を紹介してもらえないときがある
転職サイトと転職エージェントの特徴やメリットデメリットについてはまた別の記事で詳しく解説します。
自分で応募したい人向け転職サイト3選
自分で応募したい人向け①:ハローワーク

公開求人数 | 約10000件 |
非公開求人 | 約5000件 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
厚生労働省の運営するハローワークは自宅でも求人検索が可能なインターネットサービスを提供しています。
掲載求人数は15000件以上と圧倒的なため、自分で求人を探して応募したい人におすすめです。
国の機関なので労働法に違反するようなブラック企業にあった場合は、法的対処も責任を持って対応してくれます。
また、転職相談をしたい場合には地域のハローワークに相談員が在籍しているので、面接対策や企業への問い合わせも対応してくれます。
・ベンチャー・中小企業が多い
・地元の企業が多い
・相談も可能
・転職をすすめられない
・ブラック企業への対応も厳格
自分で応募したい人向け②:アットジーピー【atGP】

公開求人数 | 約600件 |
非公開求人 | 約400件 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
ゼネラルパートナーズが運営する転職サイトで、エージェントサービスも行ってます。
ゼネラルパートナーズは障害者の転職だポート以外に就労移行支援も行っています。
社員の20%が障害者という圧倒的な障害者雇用をしてる障害者就労支援専門のパイオニア的企業です。
転職サイト『atGP』は求人数が約1000件もあり、企業側からオファーが来るサービス機能もあるため効率よく仕事探しができます。
ただし、非公開求人はatGPエージェントサービスの利用が必要です。
・有名・大手企業の求人が多い
・企業からオファーが来る
・エージェントサービスの受けられる
自分で応募したい人向け③:ウェブサーナ

公開求人数 | 約200件 |
非公開求人 | 不明 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
ウェブ・サーナは障害者専門の転職サービスを約30年続けている老舗サイトです。
長期間にわたって障害者のサポートをしているため、今まで6万人以上の転職をサポートしていて、掲載企業は延べ1500社を超えています。
サイトに掲載している求人件数は多くないものの、企業の障がいへの配慮や雇用実績、OBやOGメッセージややりがいや職場環境などの情報量が豊富です。
また、合同面接会を得意としているため、効率よく転職活動をすすめたい人から好評です。
・アドバイザーとの相談も可能
・転職ノウハウが豊富
・有名・大手企業が多数掲載
・マイページでスケジュール管理ができる
・サイトの情報量が豊富
アドバイザーにお任せ転職エージェント4選
アドバイザーにお任せ①:dodaチャレンジ

公開求人数 | 約1200件 |
非公開求人 | 約10800件 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
dodaチャレンジは総合人材サービスパーソルグループの特例子会社です。
パーソルグループ70社の顧客基盤とdodaチャレンジ約3000社の取引実績に基づいた、圧倒的な求人数を保有しています。
サイトに公開されている求人は約1200件ですが、掲載されない「非公開求人」は、全体の9割にも上ります。
また、社員の60%が障害者のため利用者への理解も深く、障害へのサポート体制も整っています。
・セミナーを定期的に開催
・就労移行支援サービスも充実
・転職後までサポートあり
アドバイザーにお任せ②:アットジーピー【atGP】エージェント

公開求人数 | 約600件 |
非公開求人 | 約400件 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
atGPエージェントはゼネラルパートナーズが運営する転職エージェントサービスです。
社員の20%が障害者という圧倒的な障害者雇用をしてる障害者専門のパイオニア的企業のため、圧倒的な知名度と利用者からの信頼があります。
アドバイザーによるカウンセリングは利用者に対しての理解が深く、就労トレーニングも受けられるので利用するメリットは大きいです。
アットジーピーではエージェントサービスを利用することで、非公開求人も合わせた全ての企業への応募が可能になります。
・求人数が約1000件と豊富
・有名・大手企業の求人が多い
・企業からオファーが来る
・自分で応募することも可能
・ハイクラス転職サービスもあり
アドバイザーにお任せ③:アビリティスタッフィング

公開求人数 | 約30件 |
非公開求人 | 約170件 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
アビリティスタッフィングは株式会社リクルートホールディングスが運営する障害者専門の転職エージェントです。
障害者雇用は身体障害者がメインと言われているなかで、精神障害を中心に支援を行っているため転職後のサポート体制までしっかり整っていると言えます。
また、事務職を希望する人向けに事務スキル・ビジネスマナーの就業体験を積んで、就職への自信をつける「雇用支援モデル」を行っています。
就労移行支援とは違い、給料をもらいながら学べることができる人気の高いサービスです。
・転職フェアを定期的に開催
・雇用支援モデルサービスを提供してる
アドバイザーにお任せ④:ラルゴ高田馬場

公開求人数 | 0件 |
非公開求人 | 約600件 |
対象エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
ラルゴ高田馬場は、株式会社アスリートプランニングが運営する障がい者専用の就職支援サービスです。
全国の求人は扱っていませんが、1都3県に強く障害者の転職支援を20年以上サポートしています。
また、非公開企業とのマッチングイベントも開催しているので、登録者だけのメリットがあるエージェントです。
・登録者限定のマッチングイベントがある
ハイクラス向け転職エージェント3選
ハイクラス向け①:ランスタッド

公開求人数 | 約100件 |
非公開求人 | 約300件 |
対象エリア | 全国 |
未経験への応募 | △ |
手帳申請中の利用 | ○ |
ランスタッドは人材派遣をメインに、世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の転職エージェントの障害者部門です。
専任コンサルタントが就職準備から就業後の定着フォローまで一貫してサポートしてくれます。
ハイキャリアの求人を多く扱っているので、より良い条件で転職を目指したい人におすすめです。
ただし、取り扱っている求人の大半はフルタイム就労のため、直近で2~3年以上のフルタイム就労(1日7.5~8時間勤務)の経験がないと求人がないかもしれません。
・オーダーメイドの求人を新規開拓
・精神障害者専門のコンサルタントがいる
・正社員の求人が多い
ハイクラス向け②:トゥモローブライト

公開求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
対象エリア | 首都圏・関西圏 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
トゥモローブライトは、2016年設立の障害者専門の転職エージェントです。
設立は若いですが、経験3年以上のキャリアアドバイザーからのサポートが受けられ、土日や夜間の転職相談も可能なので仕事をしてる人でも相談しやすいです。
年収500万円以上の高収入でキャリアアップを目指す人向けの求人を紹介するだけでなく、ヘッドハンターが希望の条件で転職できるよう企業へ直接交渉してくれるので、心強いサポートを受けることができます。
・土日や夜間の転職相談も可能
・企業へ直接ヘッドハントしてくれる
ハイクラス向け③:サーチコア

公開求人数 | 約100件 |
非公開求人 | 約50件 |
対象エリア | 1都3県 |
未経験への応募 | ○ |
手帳申請中の利用 | ○ |
サーチコアは「優良求人しか掲載しないサイト」として、障害者のための事務系、IT系、英語力等の専門スキルを活かした求人が多い就職・転職情報サイトです。
とはいえ、全ての人にとっての良い職場は存在しないため、給与水準や雇用形態といった他情報掲載にも力を入れています。
年収400万以上のハイクラス求人が中心で500万円以上の求人もあります。
・専門スキルに特化してる
・年収400万円以上の求人が中心
ハイクラス向け④:DIエージェント

公開求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
対象エリア | 首都圏・関西圏 |
未経験への応募 | △ |
手帳申請中の利用 | ○ |
DIエージェントは、障害者向けサービスを10年以上行っている株式会社D&Iが運営する転職エージェントです。
株式会社D&Iは求人サイトの「BABナビ」や、在宅雇用支援サービス「エンカク」の運営もしているので知っている人もいるでしょう。
サービス全体では1600社以上の取引実績と7500人以上の就職支援実績があるので、幅広いサービスを受けることができます。
まとめ|組み合わせのすすめ

今回は、おすすめの転職サイト・エージェントを目的別でご紹介してきました。
ただ、転職活動は自分で探すだけでも、エージェントに頼るだけでも正解とはいえません。
紹介された求人だけでも、自分で選んだ求人だけでも偏ってしまうことがあるからです。
転職エージェントを活用して効率を上げながら、自分自身でも求人を探して見定める目を養いましょう。
全てのサイトが無料で利用できるので、まずは登録して求人情報を見比べることから始めてみてください^_^
スポンサーリンク