アットジーピーのスカウトサービスを使ったら転職活動の負担が減った話

スポンサーリンク
アットジーピーのスカウトメールってなに?
スカウトしてもらえるの?
どうやって使うの?
このような疑問にお答えします。
こんにちはmasa3です。
転職に興味はあるけど、求人を探すのに時間がかかるし失敗するの怖いし、いろいろ調べるのがめんどくさいから今のままでいいや。
こんなふうに手続きに負担を感じて転職活動をあきらめてしまっていませんか?
そんな転職活動の負担を減らすのが、アットジーピーの『スカウトサービス』です。
この記事では、忙しい人の転職活動をサポートするスカウトサービスについて、メリット・デメリットや利用方法を解説していきます。
目次
アットジーピー(atGP)のスカウトサービスとは?

アットジーピーで受けられる『スカウトメール』とは、希望に合う求人がマイページ へ届くアットジーピー独自のサービスです。
スカウトは、アットジーピーの転職エージェントに登録することで誰でも受けることができます。
ちなみにスカウトといっても、アットジーピーの事務局が利用者と企業の希望がマッチしている場合に送っているため、企業からスカウトが来てるわけではありません。
そのため、気に入った求人は応募できますが、応募する場合は書類選考からスタートになるので、書類選考で落とされてしまうこともあります。
あくまで希望に近い求人を選んで送ってくれるサービスなので、内定が前提でスタートするわけじゃなですが、求人を探す負担を減らすことができます。
✅忙しくて、なかなか求人が探せない
✅求人が多すぎて自分では探しきれない
【面接確約】プラチナスカウト
スカウトメールでも、さらに条件が良いのが『プラチナスカウト』です。
プラチナスカウトは企業からのオファーで連絡が来るので、書類選考を免除して面接を確約されたスカウトです。
企業から声がかかるので、ヘッドハントに近い感じですね。
スカウトサービスの疑問まとめ

ここでは、スカウトサービスについてよくある疑問・質問をまとめました。
スカウトサービスは誰でも使えるの?
スカウトサービスはatGP転職エージェントを利用する人なら誰でも使えます。
ただ、経験やスキルに合わせた求人が届くので、タイミングによっては全然届かないこともあります。
届いたスカウトメールの求人に応募するには?
スカウトメールの詳細欄の『応募』をクリックしたら
を入力して応募をクリックすれば完了です。
手順は、後ほどスカウトサービスの利用方法で詳しく説明します。
スカウトメールが希望にあってない
スカウトサービスは、企業側と利用者の希望条件に合う求人をatGPの事務局から「おすすめ求人」として送られてきます。
そのため、条件に100%合致していなこともありますが、情報収集にも役立ちますし、可能性を広げることもできると思います。
スカウトメールの求人に応募したら落ちた
スカウトメールは、先述の通り企業と利用者の希望条件に合う求人をatGPの事務局から送っているため、書類選考の通過を確約したサービスではありません。
書類選考を免除して、面接を確約するのは「プラチナスカウトサービス」です。
スカウトサービスのメリット・デメリット

アットジーピーのスカウトサービスにはどんなメリットやデメリットがあるのかも確認しましょう。
スカウトサービスのメリット
希望の求人を自動でお知らせ
アットジーピーのスカウトメールのいちばんのメリットは、希望した求人を自動でお知らせしてくれることです。
アットジーピーに掲載されてる求人情報は1000件を超えるので、忙しい人にとってはどうしても負担が増えてしまうことにもなります。
そのため、スカウトメールを利用すれば、希望した条件にマッチした求人をお知らせしてくれる、また希望に近い求人も「おすすめ」として案内してくれます。
希望に近い求人のお知らせ
アットジーピーのスカウトメールは希望に100%マッチしていなくても、近い条件の求人も紹介してくれます。
希望にマッチしてないのになぜ?と思うでしょうが、求人検索しているとどうしても希望の求人ばかりを検索して視野が狭くなりがちなため、幅広い視野で求人を見ることができるからです。
そのため、スカウトメールは負担を減らしながら転職活動の視野を広げてくれるんですね。
スカウトサービス限定のイベント
スカウトメールでは利用者限定で企業の面談イベントを開催してくれます。
イベントでは企業の採用担当者と直接話すことができたり、直接面接に進むこともあるので利用するメリットは大きいですね。
スカウトメールのデメリット
スカウトじゃない
スカウトサービスといっても「スカウトじゃないじゃん!」と思った人もいるでしょう。
確かに、スカウトメールは「スカウト」じゃなく、あくまで希望にマッチした求人を紹介してくれるマッチングサービスです。
ただし、企業側の条件にもマッチしているため、内定の可能性が高いということになります。
専任アドバイザーの紹介じゃない
スカウトサービスは専任のキャリアアドバイザーからの紹介ではなく、登録情報をチェックした事務局の担当者が求人情報を送ってくれています。
そのため、アドバイザーへ伝えたことが反映されない求人が届くこともあります。
アットジーピーのエージェントサービスでは、キャリアカウンセリングによって希望の条件をさらに詳しく担当者へ伝えることができますが、スカウトサービスでは登録した内容をもとに判断されます。
そのためマイページの情報を書いたら、見直して伝わりづらいところがあれば修正する必要があります。
マイページの登録情報をしっかり入力することで、希望に合った求人が届きやすくなりますよ。
スカウトサービスの利用手順

最後にスカウトサービスの登録方法や使い方も確認しておきましょう。
スカウトサービスの登録方法
スカウトサービスを利用するには、まずアットジーピー【atGP】の公式サイトから無料の会員登録をします。
会員情報を入力するときに「サービス利用希望」のところで『スカウトサービス』へチェックするだけでサービスを受けられるようになります。
登録手順は、>>> アットジーピー(atGP)の電話番号と問い合わせ方法|登録手順も解説 <<< で解説しています。
ちなみに僕の場合はアットジーピー に登録して、キャリアアドバイザーと面談した後にスカウトメールが届くようになりました。
スカウトサービスの利用方法
アットジーピーの会員登録が終わると、マイページ の「メッセージ」へ求人情報が届くようになります。

メッセージをクリックするとスカウトメールが表示されるので、タイトルをクリックして詳細な求人情報を確認しましょう。
画像の右上には、応募期限が設定されています。
応募期限はメッセージが届いてから14日間表示されるので、その間に応募するかどうか決めましょう。
もし、応募しない場合「辞退する」を選ばなくても、14日間が過ぎれば求人は自動で消去されます。


スカウトの求人へ応募する
もしも、スカウトの求人が気に入って応募するとなったら、求人情報内の「応募する」をクリックします。
そして、志望動機入力へ必要な情報を入力して、終わったらページ下部の「応募確認画面に進む」をクリックして内容を確認します。
・その他企業へのメッセージ(任意)

問題なければ「送信」をクリックして応募完了です。
応募書類が企業へ送られ書類選考が通過すれば、面接や適性検査に進みます。
スカウトサービスは転職活動の負担を減らす

アットジーピー のスカウトメールサービスは簡単にサービスを受けることができて、転職活動の負担も減らしてくれるサービスです。
エージェントサービスと合わせて利用することで、転職活動の効率化にもなるでしょう。
転職したい会社や業界がはっきり決まっていないなら、まず利用してみるのがおすすめです。
まずはあきらめる前に負担を最小限にして、情報収集から気軽にはじめてみてはいかがでしょう^ ^
スポンサーリンク