節約は誰でも簡単にすぐ収入を増やす方法!【増やすだけが稼ぐじゃない】

スポンサーリンク
こんにちはmasa3です。
「お金をもっと稼ぎたい」「すぐにでも収入を増やす方法はないか?」と情報を探し回ってはいませんか?
収入を増やすには副業をするか、昇給を目指すか、どちらにしても時間を売ることが必要です。
もし、すぐに収入を増やしたいと思っているなら、まずは「節約」から見直してみてはいかがでしょうか。
節約は、誰でも簡単にすぐ収入を増やすことができる方法です。
ただし、節約といっても我慢をするようなものではなく、今までの生活を見直すだけ!
なおかつ1度の手続きで年間10万円以上を節約することができるんです!
そんな、年間10万円以上の収入を増やせる方法を4つのポイントにまとめました。
まずは収入を増やす前に、1度の手間でずっと収入が増える節約をお試しください。
目次
誰でも簡単に節約で収入UP!

まず、ゆとりある生活を過ごすために知っておきたいのは「収入と支出の差をつける」ことが必要です。
常に贅沢をしていたら、よっぽどのお金持ちじゃない限りお金は貯まりません。
例えば、年収が1000万円あったとしても、支出が1000万円あればお金は貯まりません。
逆に無駄な支出さえ見直せば、年間の収入は飛躍的に増やすことができるようになります。
例えば、年収が400万円でも支出が300万円なら100万円の貯金が可能になるわけです。
しかし、節約といってもやりたいことを我慢したり、食費を削ってしまっては節約の意味はありません。
つまり、無駄を見直すことでストレスなく収入を増やすことができるんです。
しかも、そこは意外と当たり前だと思っているため節約できていない人が多いんです。
それが「固定費の見直し」です。
固定費を見直すだけで月1万円程度の収入が増えるとしたら、会社で1年間頑張って昇給するよりも大きな金額が増えたことになりますね。
では、その当たり前だと思って使っている固定費というのが
・家賃
・スマホ
・ネット
・電気・ガス料金
この4つです。
では、この4つの節約ポイントをどうやって見直していげば良いのか、それぞれ見ていきましょう^ ^
家賃は一番高額な固定費

まず見直すべきは固定費の最大支出 ”家賃” です。
日本人は新築好き
「賃貸でも新築でおしゃれな物件に住みたい!」と思うかもしれません。
私も以前はそう思ってました。。。
しかし、新築価格は賃貸だろうと割高!
もし強いこだわりがあるわけではないなら、将来のマイホームや車、または好きなものへ使うためになるべく安く抑えましょう。
家賃は高額です。
見直しができたら、毎月4万円前後の節約も可能です。
その節約が大きくなればなるほど、生活は楽になり好きなことへ使える資金が大きくなります。
例えば
家賃10万円のマンションに住んでいたとして、年に2回10万円で海外旅行へ行っていたとします。
年間の支出は、合計140万円
家賃を見直し、6万円のアパートで暮らして、年に2回10万円で海外旅行へ行ったとします。
年間の支出は、合計92万円
その差額は年間48万円!
2年間で100万円近い差額が生まれます。
さらに都内近郊でも、6万円以下の家賃で部屋を借りることができますので、今住んでいる家賃と見比べてみてはいかがでしょう。
東京都内近郊6万円以下の専門店・格安賃貸トップクラスの不動産屋!
・【部屋まる。】
日本最大級の賃貸マンション紹介サイト
・【ホームアドパーク】
全国の賃貸物件検索サイト!
実際に
新築にこだわっていたわたしは、駅から徒歩15分の新築1LDKを借りた時の家賃は11万円!
中古で同程度の広さで駅から同程度の物件なら、7~8万円で借りられました。
もし安く済ませていたら 毎月4万円 もの差額になります!
2年間借りたので差額は 96万円!!
思えば約100万円近い節約ができていました。
早く気づいていればもっと早くお金が貯まっていたのです。。。
そして賃貸物件を調べていくと、部屋が決まれば引越しお祝い金がもらえるサイトまであるのです!
上手く使えば、引越し祝い金が最大なんと ”最大10万円” もらえる物件もあるので活用しない手はないです!
さらに地方から出てきて賃貸を安く抑えたい、さらに知り合いがいない人にはシェアハウスがオススメです。
普段出会わない異業種の人とコミュニケーションが取れるチャンスがあり、新しい出会いの場としても活用されています。
私の友人は
北海道から東京へ身一つで上京して、シェアハウスを利用して出会った人の紹介で大手ラグジュアリーブランドへ入社を決めた!
ということもあるので未知の可能性があります!
・コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手【オークハウス】
しかし不動産屋は店舗へ行って相談する手間がかかります。
そんな面倒なことしないでも自宅にいながら希望の部屋を深夜0時まで紹介してもらえる忙しい人や、出不精にはもってこいの不動産会社もあります。
チャットを活用するので電話のストレスもない気楽さです!
そして以外と高くつくのが引越し代…
同じ距離、同じ荷物なのに10万円くらい差が出るほど自由競争
引越しするなら必ず、見積もりを取ったほうが良いです。
我が家と、両親の引越し料金の差
我が家:一括見積もり → 4万円まで値下がり
両親 :大手引越し業者にそのまま依頼 → 12万円
知らないと損する知識です!
大きな差が出るので引越しの時は必ず見積もりを取りましょう!
引越し業者は同時に見積もりに来るのを嫌がります。
なぜなら価格競争になるから
早めに自宅へお邪魔し、「ここで決めてくれたらこの値段でやります!」
と、さも最安値かのような提示をしてきますが、そこで手打ちをしてしまうと後の業者が安い場合、後悔が残りますのでちゃんと見積もりは取るべき!
しかし相場観が分かった上で安いと思うなら、その場で決めるのもアリです!
引越しっていくらかかるの?
超簡単!無料一括見積り比較!
・引越し屋
携帯は格安スマホを利用しても快適

全ての節約サイトで一番最初に提案される節約がココで、気付かずに無駄な支出をしているところです。
ある程度収入があると、月1万円くらい大した出費じゃないと思う人もいるかもしれません。
しかし格安スマホに切り替えたとしたら ”年間7〜10万円程度” の節約ができるので年間で考えると大きな金額です。
携帯料金が月額1万円以上の人なら、格安スマホに変えることで年間10万円近い節約をすることができます。
それだけお金を浮かせたら、何に使えるでしょう!?
とはいえ、機種が変わると操作の仕方が変わってしまいかなりのストレスになることもありますよね。
そんな心配も、今は本体はそのまま、SIMカードだけ入れ替えればスグに使えて月額1500円程度で済んでしまします。
電波も大手携帯電話会社の電波を使っているので速度も心配ありません(^ ^)
デメリットはメールアドレスがなくなるくらい
ですがそれに関しても、考ええてもらえたら今は@docomo @ezweb @softbank のドメインを使ったメールのやり取りはほとんどないはず。
メール登録が必要ならGoogleやYahooなどの提供してるフリーメールを使えば全く問題ありません。
さらに電話もLINE通話などを使えば、通話料は無料の時代
格安スマホへ変えたところで影響は全くありません。
ではどのメーカーが良いかというと、すべてが揃っていて月額が安いのが、CMでもよく見かけるメジャーな3社
- 楽天モバイル
- UQ mobile
- Y!mobile
です。
スマホなのにこんなに安い!誰でも2年間、月額1480円~
さらに楽天カードDランクで初年度500円引きで月額980円!
※2GB+10分通話プラン
・【楽天モバイル】
格安スマホのUQモバイル 1年目月額1980円~
※3GB+5分通話プラン
・【UQモバイル】
格安スマホのY!mobile 1年目月額1480円~
※3GB+5分通話プラン
・【Y!mobile】
楽天カードユーザーなら楽天モバイルを利用するのがイチオシです。
楽天カードを持っていなければ、作ってでも変える価値があるほど安くて使いやすいです!
なぜなら、楽天カードは年会費無料!
カードのランクがダイヤモンドになると、スマホの月額が500円引き!
そして楽天カードは普通に生活で使用していれば、すぐにダイヤモンドランクになるので、スマホの使用料が1年間は1000円、2年目以降も月額1480円と格安です!
通信速度も魅力的で、契約のギガ数を使い切っても1Mbpsの速度
YouTubeを見るのにもストレスが無い速度です。
楽天カードをお持ちじゃないかたは楽天カードから特典をご覧いただけます!
その他の格安スマホ
業界最安級!月額1,380円~利用できる【カシモWiMAX】
25GBが2380円~!ネットをたくさん使う人でも格安はあります!
・6ヶ月間毎月580円、その後も1580円・1年以降解約手数料無料
MNP限定最大27,500円キャッシュバックで実質6ヵ月分無料の格安SIM
・【スマモバ】株式会社ハローコミュニケーションズ
インターネットは使う量で契約できる時代

自宅でネットを使っていたら、毎月5000円くらいが一般的な平均金額です。
しかし、インターネットも今はもっと安値で利用ができるので、月額を安く抑えることは可能です。
さらに持ち出し可能な外出先でも使えるWi-Fiなら、スマホのデータ通信量の契約を1番安いプランへ変えることができるので、節約の相乗効果が高いです!
例えば
スマホとインターネットを節約しないで使用していた場合の月額料金は
10000円(スマホ)+5000円(ネット)=15000円
格安スマホと格安インターネットに変えると
1500円(スマホ)+3000円(ネット)=4500円
1ヶ月の節約 = 10500円
1年間の節約 = 126000円!!
これだけ差額があるなら見直してみない手はないですよね。
まずはそれぞれの特徴から比較してみましょう。
自宅でも外出先でも3年間ずーっと定額
ギガ放題 | 7GBプラン | |
3年間 | 3,590円 | 3,017円 |
4年目~ | 4,263円 | 3,609円 |
業界最安級!月額1,380円~利用できる
・【カシモWiMAX】
ギガ放題プラン | 7GBライトプラン | |
初月 | 1380円 | 1380円 |
2ヶ月~ | 3480円 | 2880円 |
3年目~ | 4079円 | 3379円 |
待望のSIMプラン登場!!縛り・解約金無し!
25ギガプラン | 月額2500円 |
50ギガプラン | 月額3100円 |
100ギガプラン | 月額3800円 |
200ギガプラン | 月額4800円 |
いつも快適プラン | 月額6000円 |
WiMAX2+withau4G LTEプラン | 月額3200円 |
・ずっと定額3380円・解約縛りなし・海外でもそのまま使えるWi-Fi
大容量通信を高速で!ソフトバンク回線使用モバイルwifi/SIM
20ギガ | 2680円 |
30ギガ | 3480円 |
50ギガ | 4680円 |
150ギガ | 5480円 |
楽天ユーザーならコレ!
- 月額料金初月無料
- 最大23,000円キャッシュバック
- 楽天ポイントが毎月200ポイントもらえる
- マンション月額3800円・戸建毎月4800円
- 2年間実質 月額2600円・戸建毎月3600円
電気・ガス料金は自由化で見直し必須

電気、ガスの利用料金は家賃や携帯使用料の節約ほど大きくはないですが、それでも年間1~3万円を節約することができます。
電気もガスも供給されるものは同じ
品質に差がないのであれば同じものを使っているのに高い料金を払うのはもったいないですね。
例えば
セールになってる商品と定価になっている ”全く同じ商品” があったらどちらを買いますか?
全く同じものであれば、セール品を買わない人はいないですよね。
それと同じ考え方が電気ガス料金でも言えます。
高い公共料金を払うのは、あえて定価の商品を買うのと同じこと。
まずは一括見積りで今の料金と比較してみましょう!
地域や使用する電気やガスの内容によって使用できるプランは変わりますが、プラン内でも選ぶ会社によって大きく価格は変わりますので、比較サイトを活用して見比べてみてください。
でんきの比較インズウェブSBIホールディングス株式会社
WEBからの指定の条件の申し込みで最大30000円キャッシュバックのある、ガス比較サイト
プロパンガスの比較ができる
業界最安の電気会社
楽天カードユーザーならポイントが貯まって基本料金¥0・さらに2000円分ポイントバック
料金5%割引+宝くじ付きの電気&ガス会社
節約に関する記事はこちら↓
倹約家?の妻が行う節約がすごい!いつの間にか倍以上の貯金をする方法!
節約の順番は「貯金→支出」

最後に節約の順番を確認しておきます。
「節約は支出の残り」と考えている人も少なくないでしょう。
節約ができない人の特徴は、はじめに欲しいものを買った残りを貯金にします。
これは実は大きな間違い!
「支出 → 貯金」の順番で貯金をしようとしても、心理的に「お金はあるから使っても大丈夫」と思って使い切ってしまう事も少なくありません。
なので、節約の順番は「貯金 → 支出」の順番にするのがオススメです^ ^
毎月定額を貯金専用口座へ移す → 残ったお金で生活する
この流れを意識して節約してみてください。
決まった金額を、まずはじめに貯金することでスムーズな貯金ができるはずです。
それが、いざという時のためのプールになるはずですから、ただなんとなんく「お金が貯まらない」と思っている人は、ぜひお試しください。
専用口座を作って節約を見える化
最後に「節約を見える化」してみましょう。
せっかく節約ができても、どのくらい節約ができたかは見えにくいものです。
なので、固定費を見直すことでできた節約額を、専用口座に貯めてみてはいかがでしょう。
こうすることで1年間でどのくらい見直しができたか実感がわき「実は家族で海外旅行に行ける金額が貯められた」なんていうことが分かるんです。
できれば、ネット銀行のようなスマホから預金高が見られる口座だと便利です。
ここで便利なのが「楽天銀行」
楽天銀行の最大のメリットは3つです。
1.ATM手数料が最大月7回まで無料!
2.銀行振込手数料が3回まで無料!
3.楽天スーパーポイントが貯まる!
(給与・年金の受け取り/口座振替/他銀行へ・他銀行からの振込)
振込手数料が無料の銀行は数少ないので、損はないと思います^ ^
まとめ

いかがでしたか。
今回は、簡単にできる節約方法を4つ解説しました。
・家賃の見直し
・スマホ料金の見直し
・ネット料金の見直し
・電気・ガス料金の見直し
それぞれ自分のスタイルにあったメーカーを比較してみてください。
私は「スマホ料金の見直し」と「電気・ガス料金の見直し」をして支払いを楽天にまとめたことで、年間12万円の節約ができました。
さらにポイントも貯まって、節約以上の収入もありました!
ただし、これは私の場合で「家賃・ネット料金」が見直せる人は、もっと大きな節約ができるはずです。
この無駄な支出が見直せたら、次は収入を最大化するための行動へ移りますが、はじめに副業などで忙しくなってしまっては、支出の見直しができず効率よく収入を増やすことはできません。
まずは、無駄な支出を減らして贅肉をなくしてから収入を増やしましょう(^ ^)
スポンサーリンク