副業を始めるにはネットがおすすめ!No.2やってはいけないネット副業

スポンサーリンク
こんにちはmasa3です。
前回の記事では副業を始めるにはネットビジネスがオススメな理由をお伝えしてきました。
ネットビジネスは低リスク低コストで始められる、効率の良い副業です。
しかしそれは ”正しい方法” で行動している場合。。。
方法はちゃんと選ばなければ、収益どころか収入を減らしてしまうことになりかねません。
今回はネット副業を始める前に知っておくべき
「やってはいけないネット副業」
について解説します。
もしもまだNo.1をご覧になっていない方は、
・h副業を始めるにはネットがおすすめ!No.1ネット副業入門
をご覧ください。
ネット副業の注意点:間違った方法とは?

ネット副業をしようと思った時、選べる手段はたくさんあります。
そして今も日々増えていってます。
一般的なものだけでも
- アフィリエイト
- せどり
- YouTube
- モニター
- ポイントサイト
- フォトストック
- クラウドソーシング
といった感じです。
ネットビジネスを始める場合に注意が必要なのは、この数ある選択肢の中からどういう目的でどのビジネスを選ぶかです。
もしも堅実に「行動した分をそのまま報酬として獲得したい」なら、労働型のネットビジネスを進めるべきです。
しかし、「初めは大変でも将来は寝ている間も資産を生み出すようなものを作りたい」と思うならストック型のビジネスを選んだ方が、続けることで資産が積み上がる、将来的に楽ができることになるでしょう。
では、「労働型」「ストック型」とはそれぞれどういったものか先ほど上げた例を仕分けしてみます。
労働型
- せどり
- クラウドソーシング
- ポイントサイト
- モニターサイト
ストック型
- YouTube
- アフィリエイト
- フォトストック
このような感じに分けられます。
見解によってそれぞれ「これは労働型だ」「これはストック型だ」と意見はありますが、一派的な見解ではこのように別れます
この分類では、労働型は働いた分はすぐに対価として報酬を獲得できるのに対し、ストック型はネット上に資産になるタネを蒔いて、芽が出るために水を与え続けて行き報酬を得るのに数ヶ月~長いと1年もの期間を要するものです。
ここで間違えがちなのは、副業ですぐに収入を増やしたいのにストック型のものを始めてしまうこと。
この選択を間違えて副業は稼げないと勘違いしてやめてしまう人が多いです。
例えば
- すぐに収入を増やしたいのに、ブログやアフィリエイトを選び10記事程度書いたところで収益が生まれず1円も稼ぐことはできないといったケース
- 将来少しでも楽をして収入を得たいのに、せどりやクラウドソーシングを選んで、いつまでも作業を続けなければならないという状況
すぐに収入を増やしたいのなら労働型を選択しなければ、すぐに収入を獲得することはできませんし、
将来楽をしたければストック型を選ばなければ、いつまでも楽になることはできない。。。ということです。
では、なぜストック型のネットビジネスを始めるのかというと、資産形成に近いから。
アフィリエイトのようなネット上に記事が残るものは収益さえ出始めれば、あとは寝ていても記事がお金を稼いでくれるというものです。
なのでののこ選択を間違えて、挫折してしまわないようにしましょう。
ネット副業の注意点:詐欺が多い
副業を始めようと思っている人に多いのが、忙しいが故に「楽して稼げる!」と謳った広告や勧誘に乗ってっしまい騙されてしまうことです。
ネットやSNSでは
- 「スマホで5分、20万円の収益」
- 「スキマ時間で100万円」
- 「年収〇〇円限定セミナー」
といった一件おいしそうな話がよく落ちています。
さらに、あたかも「あなたの発信素敵です!」といったファンを装ったDMを送ってくる人もいます。
- まだ知られてない耳寄りな方法
- 楽して稼ぐ
- 何かを買わないといけない
- 高収入すぎるバイト
何から始めようか迷っている人は、ここは特に注意して取り掛かりましょう。
・副業の選び方を間違えると資産は増えない?絶対にやってはいけない副業とは!?
でより詳しく解説していますので、一度ご覧になってみてください。
ネット副業は焦らず楽しもう
副業を始めるにあたって大切なのは焦らないこと。
焦ってしまうのはネット副業でも、特にストック型のビジネスをしている人に多くみられます。
副業はすぐに収益化できるものもあれば、時間をかけてコツコツ育てるものもあります。
今は、ネット上で有益な情報がたくさん無料であふれています。
なのにわざわざ高額な受講料を支払って、たいした情報じゃなかったり、全く稼げなかったり、早く結果を出したくて焦っている人を狙った詐欺のようなものもたくさんあります。
高額な情報商材を買う前に、
- 自分にあった手段なのか?
- 本当に再現性が高いのか?
- 授業料を払ってやるほど特別なことなのか?
売上の実績などは簡単に捻出できるので、原価と売上の相対評価や、収支のリストは実物のものを添付しているのかなどをしっかり見極めましょう。
個人的には、YouTuberなどで有名な方にコンサルタントを受けた方が、信頼性はより高いのではないかと思います。
本業の収入があるからこそ、副業は楽しみながら焦らずに続けましょう。
早く本業からリタイヤしたいがために副業を始める人ほど、焦りは禁物です。
焦りは高額な情報商材の餌食になってしまうこと往々にあり、消費者庁が注意喚起をしていますが、いまだに被害が減っていないのが現状です。
まとめ

今回はネット副業に関するお話の第2話として、ネット副業を始めるリスクについて
- ネット副業の正しい選び方
- ネットビジネスの闇、詐欺に気をつける
- 騙されないためには、焦らずに楽しみながら進める
といったお話をしました。
正直、誰しも副業で早く成果を出したいと思っていることは間違いありません。
しかし、その焦りは詐欺の美味しい餌でしかないことを特に注意して、副業を始めるメリットが ”低コスト” ということを忘れずに取り掛かりましょう。
もちろん相談相手の方が信用できる実績を出していれば、依頼することでより早く成果を出すことができるようになるかもしれません。
ではまた次回、ネット副業で稼ぐお話しのNo.3ではネットビジネスを続けるための知識について分かりやすく解説していきたいと思いますのでお楽しみください(^ ^ )
スポンサーリンク